左奥がおおきいひきだしポーチ・手前が姉、右奥がちいさいひきだしポーチ・手前が2019年12月に発売されたポケットです。(全サイズ買うなら、デザイン揃えればよかったな〜)

気がついたら、手元に全サイズのひきだしポーチが集まってきていました。
せっかくなので、どんなものがひきだしポーチに入るのか、入らないのか、家にあるものをつっこんで試してみたいと思います。
公式ページの数字では分かりづらい、微妙なサイズ感をお伝えできれば、と思います。
それぞれ、大・姉・小・ポケットと略します!
iPad


| mini | 9.7インチ | 10.5インチ 11インチ | 12.9インチ | |
|---|---|---|---|---|
| ポケット | × | × | × | × |
| 小 | × | × | × | × |
| 姉 | × | × | × | × |
| 大 | 〇 | 〇 | △ | × |
とても残念なのが、姉にiPad miniが入らないことです。もう少しで入りそうなんですが…チャックがしまりません。
iPadが入るのは、おおきいひきだしポーチだけという結果に。
9.7インチのiPadはカバーをつけたままでも入りますが、10.5/11インチはカバーのついていない状態ならギリギリはいります。(11インチのiPad ProにSmart Keyboard Folioをつけた状態でもギリギリ閉まりますが、充電器などは一緒に入れることはできません。)
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)/Lite(ライト)


| Switch | Light | |
|---|---|---|
| ポケット | × | × |
| 小 | 本体部分のみ | △ |
| 姉 | 〇 | 〇 |
| 大 | 〇 | 〇 |
ちいさいひきだしポーチは、ライトだと収まりますが、最後までチャックをしめるとゲーム機に傷がつきそうです。
スイッチを収納するには、姉サイズがおすすめです!
おおきいひきだしポーチは、スイッチのジョイコンを外さずそのままでプロコンもはいります。スイッチだけでなく充電器も一緒に持ち歩きたい場合は、おおきいひきだしポーチが良いかも。
通帳・母子手帳・パスポート
| 通帳・母子手帳・パスポート | |
|---|---|
| ポケット | × |
| 小 | 〇 |
| 姉 | 〇 |
| 大 | 〇 |
11cm×15cmくらいの母子手帳であれば、ちいさいひきだしポーチに収まります。
ですが、病院のカードやお薬手帳などなんだかんだと増えてくるので、母子手帳を入れておくならひきだしポーチ姉がおすすめです!(健診受診表は入りません)
追記
最近の「母子手帳(親子手帳)」って大型化しているんですね。13cm×19cmの母子手帳は「姉」には入りませんでした。ご注意ください。私は、ほぼ日手帳カズンのジッパータイプのものを母子手帳ケースに使用しています。
文庫本

| うすい(250p未満) | 分厚い | |
|---|---|---|
| ポケット | × | × |
| 小 | △ | × |
| 姉 | 〇 | 〇 |
| 大 | 〇 | 〇 |
250P未満の薄い文庫本なら、小にギリギリ入ります。とても窮屈そうで、文庫本以外は何も入らなさそうな感じ。ちなみに、200Pの新書は入りませんでした。
これって入るの?入らないの?という微妙なものを見つけたら追記したいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
